暮らしサポート~よりみち~

日本ガス興業株式会社のファンを作りたい!
そんな思いから「暮らしサポート~よりみち~」が始まりました。
暮らしに役立つアイデアや知って得する情報、地元のイベント情報、お客様が参加できるコーナーをお届けします。
ぜひ一緒に楽しんでください!

暮らしにプラス!

雑談にどうぞ♪英語の月名の由来について(10月~3月/前半)
英語月名イメージ1
英語月名イメージ2

月の呼び名には、1月、2月、3月・・・、日本語で睦月、如月、弥生・・・のように、国によって特徴があります。January・・・から始まる英語の月名の由来は、実は古代ローマの文化と神話の影響を色濃く受けているのです。 今回は、英語の月名がどのようにして生まれたのか、それぞれの意味や由来についてご紹介します。

October(10月/神無月)
「October」は、ラテン語で「8」を意味する「octo」に由来します。 もともと8番目の月だった名残が、そのまま現在の10月にも引き継がれているのです。

November(11月/霜月))
「November」は、ラテン語で「9」を意味する「novem」に由来します。 かつては9番目の月だったため、名称に数字が残されています。

December(12月/師走)
「December」は、ラテン語で「10」を意味する「decem」に由来します。 古代ローマ暦で10番目の月だったことに由来し、現在では12番目の月でありながら、名前はそのまま受け継がれています。

January(1月/睦月)
1年の始まりを告げる「January」は、ローマ神話の神「Janus(ヤヌス)」に由来します。 ヤヌスは「出入口と扉の神」として知られ、過去と未来の両方を見通す力を持っているとされていました。 新しい年の入り口を象徴するにふさわしい神であることから、1月は彼の名が月名として使われました。

February(2月/如月)
「February」は、ラテン語の「februa(浄化)」に由来しています。 古代ローマでは、この月に「Februa」と呼ばれる浄化の祭りが行われ、人々は罪やけがれを祓い、心身を清めました。この儀式の名残が、月の名前として現在に伝わっています。

March(3月/弥生)
「March」は、ローマ神話の軍神「Mars(マルス)」にちなんで名づけられました。 春は戦の始まりを告げる季節であったため、古代ローマでは3月が軍事行動の開始時期とされていました。そのため、戦いと力の象徴であるマルスの名が、この月に与えられたのです。

英語の月名には、古代ローマの歴史や神話、政治的背景が色濃く反映されています。 現代の日常の中で使われている月の名前にも、長い歴史と物語が込められていると知ると、 時間の流れが少し特別なものに感じられますね。

快適に暮らすヒントを満載!「住まいのお手入れguide!」

テーマは「SANITARY」!困ったときのお手入れ術をご紹介します。
住まいのお手入れガイド

テーマは「SANITARY」!困ったときのお手入れ術をご紹介します。

バスタイム後に気になる水栓やシャワーまわりなどなど。
毎日できる簡単なお手入れから、しっかりピカピカに仕上げる方法まで、徹底的にご紹介します!

ヌメリや水アカをしっかり予防して、いつでも清潔&キレイな水まわりで、癒しのバスタイムを楽しみましょう!

今月は、「バスルームのQ&A よくある質問とその答え」のご紹介です。

※画像をクリックすると拡大表示されます

暮らしの町だより

よりみちお店紹介「Cafe ANs」

今回は、川辺にたたずむ癒しのカフェ「Cafe ANs」さんにおじゃましました。

cafeans1
cafeans2

川のせせらぎと、瑞々しいみどりに包まれた、まるで森の中にあるような自然豊かなカフェです。店名の「ANs(あんず)」は、店主さんのお子さんたちの名前の頭文字をとって名付けられたそう。やさしさが込められた、素敵な名前ですね。         

cafeans
cafeans

お店の外には、店主さんご一家の手で植えられた果樹がずらり!ブルーベリー、ブラックベリー、サクランボに、びわやあんず、みかんまで。まるで小さな果樹園のような空間が広がっています。
テラス席の上には、シャインマスカットのグリーンカーテン。涼やかな緑が風にそよぎ、見上げるだけで癒されます。
お店に伺ったのは夏だったので、マスカットはまだ袋掛けされた状態でしたが、その光景にもワクワク!栽培も、消毒や「ジベリング(種無しにする処理)」まで、すべて店主さんとご家族の手によるものです。丁寧に育てられた愛情が伝わってきます。         

cafeans
cafeans

メインでいただいたのは、卵黄がとろりと乗った濃厚カルボナーラ。クリーミーでコクがあり、ひと口でしあわせが広がる味わいです。店主さんは以前、イタリアで料理を学んでいたそうで、本場仕込みの味に納得!
もうひとつのおすすめは、あゆの塩焼きです。なんと近くの川で釣れた新鮮なあゆを使っており、さらに「あゆのおとり販売」まで行っているのだとか。私が訪れた日にも、前日に釣れたばかりという貴重な一尾をいただきました。ふっくらとやわらかく焼き上げられ、香ばしさが口いっぱいに広がります。
なお、あゆの塩焼きは事前にご予約が必要です。ご希望の方は、お電話またはInstagramのDMにてご予約をお忘れなく!         

cafeans
cafeans

そして、ドリンクも絶品!私が選んだのは、アイスコーヒー。まるい氷が美しいグラスに浮かび、氷が溶けてもコーヒーが薄まらないように、細やかな配慮が感じられます。口に含んだ瞬間、焙煎の香ばしさと、すっきりとした後味が広がり、一杯でリフレッシュできるお味でした。コーヒー豆は、店主さんのお気に入りの自家焙煎店から取り寄せたものとのことで、ひと口で、そのこだわりが感じられました。
そのほかにも、赤じそジュースやレモンティーなど、さまざまなドリンクメニューがそろっています。赤じそは庭で採れたものを使い、レモンティーのシロップも自家製。細部にまでこだわりが感じられます。         

cafeans
cafeans

お店のすぐ隣には「クリーンセンターいず」という、地域のシンボルとなる施設があります。実は、このカフェが始まったきっかけは、店主さんが「クリーンセンターいず」のイベントで提供したかき氷だったのです。その後、カフェをオープンし、今でも手作りのかき氷を提供しています。
生の果物から丁寧に仕込んだ自家製フルーツソースに、これまた自家製のバニラアイス。見た目のかわいさはもちろん、ひと口ごとに果実の風味がじゅわっと広がる、贅沢な一杯です。さらにソースには“隠し味”もこっそり仕込まれているんだとか。ぜひその答えを現地で確かめてみてください♪夏の暑い日にはぴったりで、ひんやり爽やかなかき氷に出会えるはずです。
でも、驚くべきことに、なんと100 円というリーズナブルなかき氷もあるんです!こちらは、店主さんが「子どもたちでも気軽に楽しめるように」と考えて提供しているもの。シロップは市販のものを使っていますが、その価格で親子で楽しめるのは嬉しいポイントです。ぜひ、お子さん連れで訪れた際には、お手軽に楽しめるかき氷を味わってみてください。お財布にも優しく、みんなでシェアするのも楽しそうですね!

cafeans
cafeans

クリーンセンターいずのイベントでは、家族連れやファミリー層が多く訪れます。子どもたちが走り回ったり、自然を楽しんだりするのにぴったりな場所です。それでも、少しアクセスがわかりにくいため、「隠れ家」的なカフェとして、知る人ぞ知るという感じ。店主さんは、このカフェがもっと多くの家族に親しまれる場所になってほしいと願っています。これからも、子ども連れのママやパパ、そして大切な人たちと、リラックスした時間を過ごせる空間を提供し続けたいと話していました。         

cafeans
cafeans

ほっと一息つきたくなるような、癒しのひとときを提供している「Cafe ANs」。せせらぎの音を聞きながら、のんびりと流れる時間に身をゆだねてみませんか?自家製の味と自然のやさしさがあふれ、きっとお気に入りの場所になりますよ。         

『お店情報』
住所:伊豆市佐野448-2
TEL:090-3152-8266
営業時間:きまぐれ営業(ご来店の際は、お電話かInstagram のDM にてご連絡していただけると助かります)
駐車場:あり
座席数:テーブル2 卓、カウンター3 席、テラス席6 席
Instagram 公式アカウント:@cafe.ans2024(外部サイトに移動します)
        

あなたの1枚、見せてください♪

毎月、皆さまから届いた写真の中から「今月の1枚」をご紹介しています。
あなたの1枚
御殿場市・N様
「タイトル:仲良し姉妹」

我が家のアイドル美空ちゃん!とてもやんちゃでピョコピョコ飛び跳ねる元気な女の子♪
先代の美海ちゃんの形をした羊毛フェルトとも大の仲良しでチュッてしちゃいます♡

皆さまご応募いただきありがとうございました♪
今月も、皆さまの素敵な写真をお待ちしております!

今月の1枚
応募フォーム

よりみちキッチン

今月は、グリルレシピ&健康パワーUPレシピです!

レシピはクリックしてご覧いただけます(クックパッドに移動します)

鮭ときのこのクリームソテー
鮭ときのこのクリームソテー

秋にピッタリ!あったかまろやか料理♪
クリーミーでまろやかな味わいの中に、鮭の旨みときのこの香りがしっかり感じられる一品です。

アップルシナモンのデザート
アップルシナモンのデザート

シナモンは、実はスパイス界の健康優等生!
甘酸っぱく煮たりんごにシナモンの香りがふわっと広がる、香り豊かな大人のデザート♪

滋賀県でみつけた!ご当地プレゼント

今月のプレゼントはこちら♪
『発芽玄米ぱすた食べ比べ』1名様
発芽玄米ぱすた食べ比べ

本当に美味しいライスパスタを知っていますか?
発芽玄米には、体に優しい栄養素が玄米以上に含まれています。
オイル・トマト・クリーム系・・・アレンジ無限大で美味しいグルテンフリー生活を。。

内容量:2mm 110g×2個 4mm 110g×1個

『びわ湖ブルーチョコレート』 3名様
びわ湖ブルーチョコレート

「びわ湖」がチョコレートになりました♪
バタフライピーを使った、植物由来100%のブルーカラーと、口の中いっぱいに広がる濃厚なミルクの味わいをお楽しみください。

内容量:9個入

『あゆの塩焼き あらほぐし』 3名様
あゆの塩焼き あらほぐし

塩焼きにした鮎を手作業であらほぐしに仕上げました。
あゆの最も美味しく食べてもらう調理法はあゆの塩焼き。
上品な香りと淡泊な味わいがより引き立ち、あゆ本来を美味しさを楽しめます。

内容量:70g

『和菓子やの蜜 イチゴジャム』 3名様
和菓子やの蜜 イチゴジャム

創業80年以上の和菓子屋が作る本気のジャム。
琵琶湖の恵みを受けて育った滋賀県産果実を100%使用しています。
和菓子のような上品で優しい甘さが、素材の味を引き立てます。

内容量:155g

応募はこちらから
採用情報はこちら